健康美容を支える(顔編)
- NAOYA UCHIBORI
- 3月9日
- 読了時間: 4分
更新日:3月10日
現代社会では、仕事や日常生活のストレスによって体だけでなく顔にも負担がかかっています。
感情は顔に出ますよね🥸
そんな中、健康や美容を意識してパーソナルトレーニングを受ける方も増えていますが、トレーニングの後に俗に言う小顔整体をプラスすることで、さらに高いリフレッシュ効果や美容効果を得ることができます。
なぜトレーニング後に小顔整体を受けるのが効果的なのか?なぜ取り入れたの?
という点を、科学的な視点も交えながら詳しく解説していきます。
1. トレーニング後は血流・リンパの流れが良くなっている
パーソナルトレーニングを行うと、筋肉の収縮とポンプ作用によって全身の血流が活発になり、リンパの流れもスムーズになります。この状態で小顔整体を受けると、、、、
顔のむくみが取れやすくなり、よりスッキリとしたフェイスラインを手に入れることができます。
▶ むくみが取れるメカニズム
• トレーニング後は体温が上がり、血管が拡張して血流が促進される。
• その結果、顔周りに滞っていた老廃物や余分な水分が排出されやすくなる。
• 小顔整体でリンパを流すと、さらにむくみ解消が加速する。
特にデスクワークが多い方は、首や肩の筋肉がこり固まりやすく、それが原因で顔がむくみやすくなります。トレーニング後に整体を組み合わせることで、顔だけでなく全身の巡りを改善し、よりシャープな印象を作ることが可能になります。
2. フェイスラインの引き締め効果
顔のたるみは、加齢だけでなく姿勢の崩れや筋肉の使い方によっても引き起こされます。トレーニングで正しい姿勢を身につけた後に小顔整体を受けることで、顔の筋肉バランスが整い、よりスッキリとしたフェイスラインを作ることができます。
▶ たるみの原因とは?
猫背になると首が前に出て顔の皮膚が下に引っ張られるため、たるみや二重あごの原因になる。
小顔整体で顔の筋肉を刺激し、フェイスラインを引き上げることで、より若々しく引き締まった印象を作ることができます。
3. ストレス解消&自律神経を整える効果
ここが推しポイント👇
現代のストレス社会では、常に交感神経が優位になりがちです。トレーニングはストレス発散にはなりますが、一時的に交感神経が活性化するため、そのままだとリラックスしにくいことも。
▶ 小顔整体で副交感神経を優位に
• 顔や頭のマッサージを行うことで、自律神経が整い、副交感神経(リラックスモード)が活性化する。
• 目の疲れや頭の緊張も和らぎ、深いリラックス状態に。
• トレーニング後にリラックスすることで、心身の回復がスムーズになり、翌日のコンディションも向上。
特に、PC作業やスマホの使用時間が長い方は、顔の筋肉が緊張しやすく、リラックスしにくい傾向があります。トレーニングで体を動かした後に小顔整体を受けることで、心身ともにリセットすることができます。
4. 顎の食いしばり・肩こりの改善
ストレスが溜まると、無意識のうちに歯を食いしばってしまうことがあります。これが慢性化すると、エラの筋肉(咬筋)が発達し、フェイスラインがゴツくなる原因になります。
また、食いしばりは肩こりや首のハリにもつながるため、顔のむくみや頭痛の原因になることも。
▶ トレーニングと小顔整体で食いしばりを解消
• トレーニングで姿勢を改善すると、無意識の食いしばりが軽減。
• 小顔整体で咬筋をほぐすことで、柔らかくスッキリしたフェイスラインに。
• 肩や首の筋肉も緩み、血流が改善されて顔色が良くなる。
特にストレスの多い方や、寝ている間に食いしばりをしてしまう方には、この組み合わせが非常におすすめです。
5. トレーニングと美容の相乗効果で自信がつく
パーソナルトレーニングを続けていると、体のラインが引き締まり、姿勢が改善されます。そこに小顔整体を組み合わせることで、顔の印象もスッキリと若々しくなり、自分に自信が持てるようになります。
▶ 「変化が見える」ことでモチベーションがUP!
• トレーニングだけでは得られない即効性のある美容効果が加わる。
• 鏡を見たときに顔がスッキリしていると、さらにトレーニングを頑張る意欲が湧く。
• 体と顔のバランスが整うことで、全身のシルエットがより美しくなる。
美しい体を目指すなら、顔のケアもセットで考えることが大切。トレーニングと小顔整体を組み合わせることで、より理想の自分に近づくことができます。
忙しい現代社会では、ストレスや疲れを溜め込まないことが大切。トレーニングと小顔整体を組み合わせることで、体も顔もスッキリ整い、より健康的で美しい自分を目指すことができます。
ぜひ、パーソナルトレーニングの後に小顔整体を取り入れて、心身ともにリフレッシュしましょう!
Comments